掲示板

 

ご訪問ありがとうございます。

掲示板ではタックル、仕掛けなど準備頂くものやその他のご質問・ご要望を気軽にコメント下さい。

船長はアメブロやインスタには載せない情報を展開していきます。宜しくお願いします!

 

コメント: 104
  • #104

    船長 (月曜日, 11 12月 2023 07:38)

    12/9 アオリイカ

    海面水温は午前16度。午後は17度。
    2週前より1〜2度下がりましたが土曜日は暖かく悪くありませんでした。
    午後は潮が動かず苦戦しましたが1日を通して考えれば当たり年だけあってまだまだ沢山釣れてます。

    餌木はクレイジーオーシャンの紫や紫に下地が赤テープ、アジゴールドなどがヒットしてました。
    ローテーションして探ってみて下さい。

    10日(日)は更に暖かく海もベタベタで午前も午後も好調だった様です。

  • #103

    船長 (金曜日, 01 12月 2023 06:30)


    12/17(日)午後は出船できそうなのでティップランでカレンダーを更新しました。

    問い合わせの多いアオリイカですが、年末年始くらいまでは釣れますが水温を見ながらいつまでやるか検討します。23日と24日は予約を頂ければまだ出船します。

  • #102

    船長 (火曜日, 28 11月 2023 08:12)

    11/26 アオリイカ

    海面水温18度。
    先週は出船してないので分かりませんが先々週と比べると水温が低くなりました。まだまだ釣れる水温ですが急に下がると温度に敏感なイカは低活性だったかもしれません。

    水温が下がりましたので重いシンカーをご用意下さい。水深も浅い所から深い所まで狙います。

  • #101

    船長 (月曜日, 13 11月 2023 15:39)

    11/12 アオリイカ

    ジギングロッドでも当たりが取れるほどアオリイカも大きくなりました。もちろん繊細な当たりは専用ロッドでないと取れないと思いますが。

    餌木は天気も曇っていて朝からパープル系に好反応。クレイジーオーシャン、ダートマックス、ヤマシタのパープルパープルなどで釣れていました。カラーがズレると当たりもありませんが合えばイカからは何かしらの反応があります。

    船から餌木までの距離で同じシャクリでも餌木の動くダートは違いますが、小さいダートの方が釣れていた様に思います。遠い時は大きく、近い時は小さくシャクル感じ。真下の餌木を大きくしゃくって5メートルもシャクリ上げたらイカもたぶんビックリです。

    シャクリ方も工夫してみて下さい。

  • #100

    船長 (土曜日, 11 11月 2023 11:41)

    【重要】駐車場所の変更のお願い

    県からの要請で釣り道具の積み下ろし後は車はお近くの駐車場(伊良湖海水浴場、又は伊良湖緑地)へ移動をお願いします。場所はホームページ内のアクセスに場所と写真が掲載してあります。

    他の釣り船の車なども路肩への路上駐車など散見され漁業関係者が迷惑されているからだと思いますが県管轄の区域の為、組合を通し県からお願いがきました。

    2〜3分歩きますが、ご協力をお願いします。

  • #99

    中根 勇貴 (火曜日, 07 11月 2023 09:16)

    お世話になります。
    11月11日ティップラン便で4名予約させて頂いております。週末の風予報では最大29mと風が強そうです。現段階で出船が難しいようでしたら尾鷲方面に変更を考えております。貴重な週末ですのでお早目に教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • #98

    船長 (月曜日, 06 11月 2023 10:52)

    アオリイカ

    今年からティップランをやる人が増え釣り方をよく聞かれますので今日は「ドテラ流しの船速の話し」です。

    ポイントに到着すると水深と速度(ノット)をアナウンスしてます。


    1ノットは時速1.852キロメートルです。
    1ノットは秒速約0.5メートル(0.51144)、
    3ノットでは秒速1.5メートル(1.543)進みます。

    仮に強風時に3ノットで船が流れている場合、着底からリール1回転を1秒で5回しゃくり、餌木を5秒間のステイすると合計10秒となり着底から船の距離は約15メートル移動した事になります。
    フォールしてくる餌木を発見して餌木を抱くまでに魚ではないイカが15メートルも追いかけてきますかね?

    半分の1.5ノットでも7.5メートル移動します。
    このくらいの速度だと良く釣れますので活性にもよりますがイカの行動範囲は10メートル前後と思って釣りをすると良いかもしれません。

    しゃくっている時は餌木を抱いてこずステイの時に抱きにきますので船速が早い時はしゃくる回数を減らして早めにステイを入れるなど工夫すると良いと思います。

    ちなみに船速が速いと餌木が浮くのも速く、狙ってる(思ってる)水深より餌木は上になります。

    たくさん釣られる方は色んな条件が合ってるんだと思います。

    ティップランも奥が深いので楽しみながら試行錯誤してみて下さい。

  • #97

    船長 (火曜日, 31 10月 2023 15:47)

    11/26(日)午後を便追加しました。

    大潮ですが潮は大き過ぎないのでティップランなどいかがでしょうか?

  • #96

    船長 (日曜日, 29 10月 2023 09:09)

    10/27と28

    アオリイカ

    光量の少ない日(朝や曇り)は紫色が良く当たりました。日が登って明るくなってくると下地が赤テープ、ケイムラなどもヒットし始めてカラーが少しづつ変わっていき、昼近くなると軍艦カラーも連発してました。当たりがない時は流す度にカラー変更して探ってみて下さい。当たらない色は何故かずっと当たりません。


    釣り方ですが餌木を着底後に数回シャクって5〜10秒ほどステイ。その後、中層から表層までシャクリ上げてくる人が多いですが日中のイカは底にしかいません。夜行性なので朝一(夜)は上の方にもいますが狙うイカは5メートル前後の底にいるイカにだけにしてヒット率を上げる方が良いと思います。

    秋は風も出て波もある日もありますが海中で餌木が上下にふらつくとイカは抱いてきません。船が揺れても竿先(餌木)は安定させる必要があります。

    あとは餌木の入れ直し回数ですが潮の速さにもよりますが多くても底取りは2〜3回程度で大丈夫です。
    船はドテラで流れていきますので何回も底を取ると餌木だけが取り残されて新しいポイントに餌木が入りません。遠くなればなるほどイカの当たりも分かりにくくなっていきます。
    面倒でも回収と再投入は細かくやりましょう!

  • #95

    船長 (火曜日, 24 10月 2023 15:27)

    午後はアオリイカのポイントでサワラがピョンピョン飛びます。アオリイカ便なのでポイントからわざわざ外れませんがサワラが釣りたい人は左舷は空いてるのでキャスティングロッドを持ってくると面白いかもしれません。ジギングではなくキャスティングです。

  • #94

    船長 (月曜日, 23 10月 2023 16:37)

    10/22 アオリイカ

    午前
    朝は曇っていたせいか紫系から軍艦グリーンを中心に幅広い色で釣れました。後半の日が上がった10時頃からはダイワのエメラルダスボート2の赤と縞の餌木で何故か1人だけ爆釣。
    赤テープが効いたのかボーダーラインが効いていたのかは不明。


    午後
    昼から1流し目からクレイジーオーシャンのティップランナーの紫色で4連続ヒット。6人いて1人だけヒットしまくるので色はかなり重要。
    腕より大事なのはカラーです。
    マズメは色んなカラーでヒットしてましたので当たらない場合は餌木をローテーションしていくと良いと思います。

  • #93

    船長 (月曜日, 16 10月 2023 07:58)

    【出船可能日追加】
    10/22(日)午後と10/27(金)午前は出船できます。(船の免許の書換えで空けてありますので…)




    10/15

    アオリイカ
    この餌木でないと釣れないって事はありませんが最近クレイジーオーシャンのティップランナーで良く釣れてます。
    今後は凪で湾内に行く事はないので竿はティップランの竿のみで大丈夫です。

  • #92

    船長 (日曜日, 15 10月 2023 17:48)

    10/14

    真鯛
    秋の数釣り真鯛がまだまだ好調。下潮が良かったのかサイズを問わなければ良く喰います。タングステンにオレンジネクタイに好反応でした。
    鉛もオレンジの玉にオレンジのネクタイが良かった様に思います。
    針が大きくバラしも多かったので針はSかSSで針の数は多い方がヤキまで数が拾えると思います。


    青物、サワラは12月頃から嫌でも始まるのでまだまだ真鯛がオススメです。

  • #91

    船長 (月曜日, 09 10月 2023 06:24)

    10/8 アオリイカ

    朝からクレイジーオーシャンのティップランナー3号餌木のパープルパープルで爆釣。潮止まりからは下地の赤テープが効いたのか軍艦色も良かったです。餌木で釣果に差が出ますので実績カラーは必ず持参下さい。

    13日(土)以降からは沖の深場へ数も釣れますが型狙いのティップランとなります。

    13日(土)午後はまだ空いてます。

  • #90

    船長 (火曜日, 03 10月 2023 17:39)

    ティップランでアオリイカ狙い

    そろそろ水深20〜40メートルまでのティップラン用の餌木とシンカーをご準備下さい。
    沖も数が釣れ、シャローより型が良いので今後は沖に行く可能性があります。
    餌木+シンカーで最大80g前後、平均して50g前後の重さが必要です。準備をお願いします。

  • #89

    船長 (月曜日, 02 10月 2023 17:46)

    10/1

    アオリイカ
    シャロー用の軍艦グリーンにオレンジのシンカー10gを付けたものが良く釣れて連発してました。
    同じ餌木でもシンカーを20gでは喰いが悪かったのでドテラの船速、潮の速さなど餌木のフォール速度も考える必要があるのかは難しい所ですが色々試して下さい。

  • #88

    船長 (月曜日, 02 10月 2023 17:41)

    9/30

    アオリイカ
    売ってない様ですが最近、軍艦グリーンが良く釣れてます。色、サイズは種類が多い方が良いです。餌木で釣果にかなり差が出ました。


    真鯛
    タングステンにシンプル仕様のネクタイでよく釣れてました。オレンジの玉、ネクタイが良かったのかグローが効いてたのかは不明ですが当たる人にはよく当たりがあります。

    カンパチ
    かなりの数が追いかけて水面まできます。食わせられるかどうかですがシルエットは小さく早巻きが良いです。水深ないのでスピニングで軽くキャストして横引きでないとあっという間にジグが水面に来てしまいカンパチが掛かる前にジグが水面から出てしまいます。ジグは80〜100g程度のタングステンがオススメです。

  • #87

    船長 (月曜日, 25 9月 2023 09:08)

    9/24

    アオリイカ

    前日が嘘の様に朝から好調でした。餌木はヤマシタのナオリーのベーシック、ティップランナーの金アジなどが早朝は良く釣れてました。
    曇っていたせいかティップランで良く使う紫色も反応良かったです。サイズは2.0〜3.0程度。
    釣り方は船下をチョンチョンでもキャストしてでも両方釣れてましたので臨機応変にやってみて下さい。

  • #86

    船長 (月曜日, 25 9月 2023 09:02)

    9/23

    アオリイカ

    一ヶ所に固まってるのか最後は同じポイントで連発。軍艦グリーンなど緑色が強かった様に思います。ポイントはもう少し調査が必要ですがシャローかディープかが分かればそんなに難しくなさそうです。


    太刀魚

    水深40メートルで入れ食いホイホイ。ジグは何でも大丈夫ですが良く切られます。太い糸は先に付けた方が良いです。


    カンパチ

    TGベイトのチャート80gの早巻きからの食わせの間を入れて良く釣れてました。
    あとはサビキで鈴なり。サビキの種類は何でも良いですがハヤブサのジギングサビキの根魚用のタコベイトの付いたサビキは連発してました。
    カンパチのサイズが大きく細いハリスは切られるのでサビキも太いものをオススメします。
    予備のサビキもお忘れなく!

  • #85

    船長 (火曜日, 19 9月 2023 13:13)

    アオリイカ便はあっという間に予約でいっぱいになります。特に2名以上で乗船希望の方はお早めにご予約下さい。



    9/17
    アオリイカ
    どのカラーでもヒットしてた様に思いますが下地が赤テープ(軍艦カラー)が良かった様に感じました。地合いではない時は餌木は2.5号にシンカーを付けられてた方は当たりも多かったです。地合い中は3号でもバンバン当たってました。
    餌木は細かくローテーションしていくと良いと思います。
    10月に入り秋になると風が吹く日も増えますのでシンカーは必ずご準備下さい。
    話しによると軍艦カラーやダートマックスはすぐに売り切れるそうで早めに予備を買い揃え下さい。

  • #84

    船長 (日曜日, 17 9月 2023)

    9/16 大潮

    アオリイカ
    餌木のサイズは2.5号〜3号がオススメ。色は釣れている人に合わせられる様に準備が必要です。色が合ってないと当たりもありません。
    重さが足りない様ならシンカーを準備下さい。

    カンパチ
    水深は浅いですが潮が早いので60〜120gくらいまでのジグを用意下さい。カンパチのサイズが大きくなってきましたので小さな針では掛けても外れてしまう事が目立ちました。魚のサイズに合わせて針のサイズを変更しましょう。
    サビキもオススメです。

  • #83

    船長 (月曜日, 11 9月 2023 07:47)

    9/10

    アオリイカ、ボートエギング

    竿はキャスティングロッド、ティップランロッドの2本があると便利です。風がなければキャスティング。あればティップラン。キャスティングロッドは専用の物でもシーバスロッドでも大丈夫です。

    イカのサイズで餌木を選ぶなら現在は2号〜2.5号程度が適正。たくさん揃えるのは金銭的に大変なので種類を少なく成長速度を考えると小さいエギはすぐ使えなくなるので3号前後でカラーを豊富に揃えておくと良いでしょう。

    シャローで水深5〜10メートル程度なので天候に左右されますが濁りならオレンジ、ピンク、澄んでたらアジカラーやケイムラブルー辺りは揃えましょう。紫でも釣れてました。

    午後の方がマズメが長いので良く釣れる気がしますが午前でも十分過ぎるほど釣れます。

  • #82

    船長 (月曜日, 11 9月 2023 07:37)

    9/9

    午前

    太刀魚はジグでも高活性。良く切られます。
    タイラバで五目釣りも飽きずに色々掛かります。
    浅い所は真鯛、ガンゾウビラメ、サバフグ、ツバス、シオ、アジなど釣れますが玉の色、ネクタイの色などで釣果にかなり差がでます。

    午後

    深場60メートル前後で良型真鯛、太刀魚、アジなど釣れます。2枚潮があるので重い仕掛けを用意した方が良いです。タイラバはオレンジのネクタイに当たってました。玉は何でも良かった様な気がします。
    サビキを付けてた人はアジも釣れてました。

    カンパチは船から離す程度で軽くキャストしないと糸が真下にまっすぐになってしまい水深20メートル前後ではカンパチが喰うタイミングが少なくなってしまいます。ジグば80〜120g程度で小さくて重めがやり易いと思います。ジグサビキを付けてた人は鈴なりでしたのでサビキはお任せ。
    地合いで良く釣れますのでプライヤーの準備や針外しの準備をして手返し良く釣って下さい。

  • #81

    船長 (金曜日, 08 9月 2023 08:25)

    アオリイカ

    シャローで爆釣中なので16日(土)からは普通に募集します。午後はカンパチがあるので10月中旬のティップランが始まるまでは午前便のみで募集していきます!

    1人で楽勝に2桁釣れてます。10年振りの大当たりの年ですね!

    竿はティップラン用とキャスティングの2本ご用意ください。風があればドテラでティップラン。なければキャスティングとなります。

    普段、ショアからしか釣りをしない方もボートエギングなら同じタックルでできますのでドシドシご予約お待ちしております!

  • #80

    船長 (火曜日, 05 9月 2023 17:34)

    やっぱりシャローでアオリイカが爆釣の様です。

  • #79

    船長 (月曜日, 04 9月 2023 17:52)

    アオリイカ(ボートエギング)

    ティップランエギングは10月中旬あたりから募集しますが、先々週から湾内のシャロー(水深5〜10メートル)のボートエギングではコロッケ〜トンカツサイズがボチボチと釣れています。

    午前便の空いている9/9、9/10、9/16、9/17あたりで調査にまずは2便(早い物勝ちで週に1便)ほど検討しています。
    行きたい人はいますかね?

    用意は風がなければ軽くキャストができるショア用のエギングロッドと風があればドテラで使うティップラン用のエギングロッド。

  • #78

    船長 (月曜日, 04 9月 2023 07:52)

    現在の釣り物と今後の釣り物

    落とし込み釣り:青物、真鯛、ヒラメなど好調。
    タイラバ:真鯛を中心に五目釣り。秋だけに数釣り。
    青物:ジグへの反応は悪い。
    太刀魚:ジグでは釣れても指2〜3本を中心に細い。テンヤ(餌)はサイズが良い。
    大アジ:午後の上潮は好調。午前はタイミングが合えば釣れます。
    カンパチ:午後はサイズも良く好調。
    アオリイカ:たくさんお問い合わせ頂きますが10月中旬頃から募集します。今のうちにダートマックスTRを確保下さい。
    カワハギ:人が集まればどこかで行くかもしれません。

    ご用意する物
    タイラバ、ジギングの他に落とし込み仕掛け、大アジ用のサビキ仕掛けなど何でも対応出来る様にお願いします。

  • #77

    船長 (日曜日, 03 9月 2023 18:56)

    9/2

    真鯛
    午前はビンビン玉の緑にチャートとオレンジのゼブラカラーのスカートで真鯛が1人20枚と爆釣。水深が浅いので玉は軽めをご用意下さい。40〜100g程度があれば十分です。小さければ小さいほど喰いは良いです。針は3〜4本針が良く掛かります。
    午後はビンビンスイッチが良く釣れてました。
    ちょっとした事で釣果が凄い変わりますので臨機応変に対応できると良いところ思います。


    カンパチ
    午後カンパチ始まりました。地合いで入れ喰いになりますので魚を絞めるより釣る事に専念すると数釣りできます。水深は浅いですが潮が大きいと早い時がありますので60〜120g程度は準備下さい。シルエットが小さい方が良いのでタングステンがオススメです。タコベイト付きのサビキなども有効で鈴なりで釣れます。TGベイトの赤金が良く釣れてました。TGベイト強いです。
    来週の9/9土曜日の午後は潮も緩むのでカンパチは釣りやすいかも。

    9/3
    かなり差が出ましたが45gのタイラバの玉を使ってる方はずっと掛けてました。やはりシルエットは小さく潮に乗る方が喰いが良いかもしれません。黒いスカートでガンゾウビラメが連発してました。あまりにも釣れるので途中でヤメて交換してましたが釣りたい人には良いかもしれません。

  • #76

    船長 (水曜日, 30 8月 2023 16:05)

    カンパチ釣り
    できたらスピニングをお持ち下さい。水深は25メートル前後で深くありませんのでジグも大きいものは必要ありませんが風や潮が大きいと流れるので重いものもあると良いです。


    今週9/2(土)午前便
    潮も大きく潮止まりもなく下潮が続きますので真鯛が良いかもしれません!まだ空いております。宜しくお願いします!

  • #75

    船長 (月曜日, 28 8月 2023 17:34)

    8/27

    真鯛
    ヤキから良型までサイズは選べませんが良く釣れます。秋だけに数釣りができます。ヘッドは40〜100gくらいまであるとどの水深でも狙えます。タングステンにシンプルネクタイに針は小さ目でOKです。


    太刀魚
    ジグでも地合いでホイホイ釣れますが餌に比べるとサイズは小さいです。太刀魚もようやく釣れ始めました。


    その他
    カンパチ
    湾内で釣れ始めた様です。9月からは安定して釣れて欲しい所です。午後便に期待しましょう。

  • #74

    船長 (日曜日, 20 8月 2023 18:43)

    8/19、20

    やっぱりタイラバは仕掛けで差が出ます。玉の大きさ、玉の色、針のサイズ(SやSSで良い)、ネクタイの色やストレート、カーリーなどの種類は季節や天候でも変化するのでヒットした方に合わせられる様に多めに用意しましょう。
    8/20のブログの方に参考に写真を載せました。

    夏はシャローエリアでタイラバをやる事があります。釣行日に風が無いと分かったらスピニングを用意しキャスティングタイラバも効果的です。船が流れませんので。ベイトタックルではなかなか広範囲を探れません。

    バラしも多かったので針は3〜4本針に増やすといいかもしれません。2本ではよくバレます。

  • #73

    船長 (金曜日, 18 8月 2023 17:27)

    大アジ
    地合いではない時はサビキにオキアミ付けてやってる方は良く釣れてました。付け餌もいろいろと試してみると良いです。

    真鯛
    8/17午後は真鯛が良く釣れました。タイラバはビンビン玉の緑にスタートというメーカーのオレンジのカーリーネクタイのラメ入りで爆釣してました。爆釣しているカラーに合わせられる様に忍ばせておくと良いです。

    8/18午前は70超の大鯛が出ました。周りの船に聞いても仕掛けで釣果に差が出る様です。
    特にネクタイは良く釣れるものをお選び下さい。

  • #72

    船長 (金曜日, 18 8月 2023 17:17)

    朝カンパチ

    今年はなぜかまだ釣れません。
    ポイントまで距離もあり釣行時間(1時間強)のロスが勿体無いのでオススメはしません。
    行くなら9月以降の午後ですね。

  • #71

    船長 (日曜日, 13 8月 2023 05:13)

    8/12

    ポイントも限られましたが台風のウネリの影響で喰いが悪かったです。
    タイラバはオレンジのカールしたネクタイが良くあった様に思いました。魚を捕食してるのか回収早巻きでもヒット。
    午後は大アジが入れ喰い。サビキはケイムラでした。

    午後の最後のポイントのタイラバは水深が浅いので玉の重さは30〜50gがあると良いです。深場で使う80〜120gでは玉が大きく喰いが悪くなります。針もSSくらいの小さいものが良いです。皆さん80gより軽いのは持ってませんでしたのでバラしのみで終わってしまいました。

    隣の船は食べ頃からチャリコサイズを20匹以上釣ってました。大型は出ないものの数釣りが出来ます。午前はダメですが午後は良く釣れます。大きなマルアジも混ざりました。

  • #70

    船長 (日曜日, 06 8月 2023 07:54)

    8/5

    午前も午後も良く釣れました!
    お盆の連休も空きがありますので宜しくお願いします!


    ウネリのせいか大アジの喰いも悪く、ベイト反応も薄かったです。台風が過ぎないとキツイと思います。2枚潮も凄いので重たいオモリが必要でした。

    タイラバはオレンジのゼブラのネクタイでカールしてるものが良かったです。最近はオレンジが良く釣れている様な気もします。いろいろと準備下さい。
    真鯛は浅い所は15〜30センチくらいが数釣り、深い所で大鯛。どちらを狙う迷います。

    青物釣るなら午後が良いです。無限に釣れますがスピニングリールが良いです。軽めのジグを軽くキャストして横引きで。

    ちなみに午後の太刀魚は何故か毎年釣れませんので基本的には狙いません。太刀魚希望は午前のみでお願いします。

  • #69

    船長 (火曜日, 01 8月 2023 08:20)

    西でウルメイワシの群れが入ってきた様で落とし込み釣りで、青物、真鯛、ヒラメなどなどがボコボコに釣れている様です。

    何を狙うか悩みますが魚はたくさんいるので今後も楽しみです。

    何でも出来る準備をお願いします。

  • #68

    船長 (月曜日, 31 7月 2023 07:56)

    7/29、30

    タコは29日はたくさん釣れましたが今年は全体的に釣れませんのでタコ乗合便は終了しました。

    大アジはまだまだ好調継続ですが29日、30日は地合いが短く良いタイミングでポイントに入ってないと爆釣とはならない感じでした。

    水道付近は小サバが入ってきたせいか青物の喰いが落ちた気もしますがカタクチもまだまだいるので釣れてます。
    落とし込みは付きが悪かったですがベイトがいればまだまだいけます。針は小さいものでお願いします。

    ドラゴン太刀魚が始まりました!

  • #67

    船長 (火曜日, 25 7月 2023 17:53)

    太刀魚

    まだ小さいのおらずテンヤで指5〜6大型狙いならボチボチと釣れ始めました。じきに数釣りも始まりますので太刀魚も募集していきます。

    テンヤとジグをご準備下さい。

  • #66

    船長 (日曜日, 23 7月 2023 14:21)

    7/22

    子アジ〜中アジは浅い所を狙えばホイホイ釣れますが深場の大アジはうまく拾えず爆釣とはなりませんでした。潮の具合とタイミングもありますので次回に期待します。

    真鯛は好調で大きいのも多いです。
    チャリコサイズは浅場では良く釣れますがヘッドのサイズを落とす必要があり、深場の大型を狙えなくなるので難しい所。

    金のヘッドにオレンジのネクタイが良く当たってました。ベイトが多く魚を捕食しているのか早まきでも喰ってきます。棚もベイトに合わせて表層から底までいます。

    ベイトがいなくなるまでは今のパターンのまま良く釣れると思います。


    大きい潮の日は潮が効き始めると2枚潮になりますので重たいジグ、タイラバをご用意下さい。

  • #65

    船長 (月曜日, 17 7月 2023 08:53)

    7/15、16

    潮は大きかったのですが大アジの喰いが悪かったです。

    同じ仕掛けで他の人と喰いが違う場合はオモリの重さによるフォールスピードの違いが考えられますのでメカニカルブレーキを使って調整してみて下さい。

    船長は基本タイラバの玉100gでバックラッシュしない程度のフリーフォールなので、オモリ50号だと約180gなのでフリーで落とすと少し速いかもしれません。

    落とし込み釣りもそうですが魚(ベイト)が付きやすい落下速度があります。環境(潮)など日によって乗りが違いますので調整してみて下さい。
    落とし込み釣りのベイトはカタクチイワシです。モリモリいるので針に付きますが大きい針は乗りが少し悪いです。

    秋までは大アジは釣れますのでまた宜しくお願いします。

  • #64

    船長 (日曜日, 16 7月 2023 17:29)

    8月のお盆を含む出船スケジュールを更新しました。

    真鯛、青物、大アジ、カンパチ、太刀魚などが狙い物になるかと思います。

    ご予約お待ちしております。宜しくお願い致します!

  • #63

    船長 (木曜日, 13 7月 2023 13:17)

    7/22(土)午後もタコ釣りに行きたい方がいるので募集します。

    3日前までに2人以上にならず確定しない場合は魚を受付します。

    宜しくお願いします。

  • #62

    船長 (火曜日, 11 7月 2023 19:30)

    タコ便

    7/29(土)午前にタコ便が入りました。
    この1便でたくさん釣れない様なら今年のタコ最終便となるかもしれません。

    大ダコ狙いとなりますがご予約お待ちしております!宜しくお願いします!

  • #61

    船長 (火曜日, 11 7月 2023 10:55)

    7/9

    大アジはケイムラに好反応で鈴なり。フォールスピードが速い方が乗りが良かった様に思います。釣果に差が出る様ならメカニカルブレーキでフォールスピードを変えたりして工夫してみて下さい。

    カマスはカマス専用のサビキの方が喰いが良いですが数釣りとはなりませんのでお任せします。

    落とし込み釣りはベイトはモリモリいますので青物、ヒラメ狙いの方はやってみて下さい。ベイトが付けばすぐヒットします。オモリは50号以上。

    何をやるか悩むくらい魚はいます。
    あれこれやって迷走しない様にしたい所です。

  • #60

    船長 (土曜日, 08 7月 2023 19:39)

    7/8

    大アジ
    ジギングサビキのアジスペシャルでも良いですが推奨サビキはハヤブサのケイムラ6本針、ハリス3号程度です。(タックルのページに参考写真があります)この仕掛けで20〜30匹くらいは普通に釣れますが仕掛けが長いので竿が短いと扱いづらいかもしれません。サビキの種類で圧倒的に差が出ますのでご注意下さい。

    その他のジギングサビキの小型回遊魚用やサバ用では喰いが極端に落ちます。
    お好きな仕掛けで構いませんが、釣れてる人に合わせられる様に種類は多めに持ってくると良いと思います。


    落とし込み釣り
    今日はカタクチイワシ、小サバが鈴なりに着きました。小針がなくても付くサイズになってきてます。本日もアジの仕掛けについたベイトに大きいのが食って2発切られてます。


    真鯛
    タングステンにシンプルネクタイでオレンジ、赤などで良く掛かってました。
    大型というより小〜中型の数釣りとなってきましたので針は小さめが良いかもしれません。

  • #59

    船長 (木曜日, 06 7月 2023 15:46)

    太刀魚

    大きな太刀魚がボチボチと釣れ始めた様です。
    今年はジグの他にテンヤで大型狙いでも大丈夫なのでやってみたい方はご準備下さい。

    7月後半からはカンパチ、太刀魚、大アジ、カマス、真鯛、が狙いとなってくると思います。

  • #58

    船長 (日曜日, 02 7月 2023 17:55)

    7/2 タコ

    今年はなかなか渋いです!

    隣で知多の釣り船のまとばやと七福丸がタコ釣りしてました。人はたくさん乗ってましたがどれくらい釣れてたのでしょう?


    仕掛けの話しですがPEは2〜3号、リーダー8〜10号が最低ラインの太さですがもっと太くても大丈夫です。

    大タコは根掛かりと区別がつきませんので、引き剥がすコツとそこそこのラインの太さが必要です。
    糸が細いとほぼ切れるので勿体無いです。


    すでに表面水温26度なのに数が釣れないので今年は数釣りよりサイズで勝負の年になりそうです。


    他船の情報見ながら検討していきます!

  • #57

    船長 (木曜日, 29 6月 2023 10:58)

    カンパチ

    昨年は7月末から午前、午後ともに釣れてましたので募集します。
    昨年の釣果はブログやインスタで確認下さい。

    宜しくお願いします。

  • #56

    船長 (火曜日, 27 6月 2023 17:27)

    春アオリイカ


    7/1(土)キャンセル出ましたので空きとなりました。

    春イカがボチボチと釣れている様なのでガラッと空いてますので行きたい人がいれば出船します。

  • #55

    船長 (日曜日, 25 6月 2023 12:07)

    6/24

    タコはまだ早いのか今年はバズれ年なのかたくさん釣れません。とりあえず土日曜日に1便程度は検討します。釣れないと人も集まりませんので募集しないかもしれません。
    知多方面は毎年プレジャーによるタコの乱獲で今年は保安庁による取り締まりがある様です。


    大アジ釣りはお好きな仕掛けで構いませんが、仕掛けによって差が出ます。ケイムラに針は多めが安定して釣れます。午前でも釣れますが午後は船も少なくマズメも長いのでオススメです。


    ベイトはモリモリにいますので落とし込み釣り(タテ釣り)も可能です。仕掛けはご準備下さい!