ご訪問ありがとうございます。
掲示板ではタックル、仕掛けなど準備頂くものやその他のご質問・ご要望を気軽にコメント下さい。
船長はアメブロやインスタには載せない情報を展開していきます。宜しくお願いします!
船長 (土曜日, 25 3月 2023 19:52)
船がほぼ完成しました。 ゴールデンウィークの予約を募集します。 ゴールデンウィークより前はもう少し日程を調整します。 乗っ込み真鯛はなんとか間に合いました! 昨年のインスタを見ると4月後半には真鯛が爆釣してますので日ムラはありますが爆釣を期待して予約をお願いします。 乗っ込みの水深は岩礁と砂で水深が違いますので水深60メートルまでの準備をお願いします。
船長 (日曜日, 05 3月 2023 17:28)
3/5 コウイカエギング いつものエギーノもぐもぐサーチの定番色の青色が安定の釣果の中、ブログに写真を載せたデュエルのヨーズリのニュー餌巻きエギ夜光で大爆発の11杯でした。天候が曇ってた事もありグロー系が良かったのかもしれません。 市販で売られているコウイカ釣り用の仕掛けですが捨て糸20センチ、枝ス30センチなので枝スが少し短い様に思いました。便利なのですが購入される方は枝スの長さを50センチくらいに調整されると良いかもしれません。 参考までに。
船長 (日曜日, 05 3月 2023 17:11)
3/4 コウイカエギング この日はエギーノの定番色でよく釣れてました。ステイ時間は15秒と長めの方が良く釣れてた様に思います。 ステイ時間の調整しながら試行錯誤してみて下さい。 ステイ時間が短いとイカが餌木を抱く前に餌木が動いてしまいます。焦らずじっくりと待ってみて下さい。
船長 (土曜日, 18 2月 2023 20:30)
2/18 コウイカエギング 餌木はエギーノもぐもぐサーチ。カラーは鉄板のケイムラブルー、ピンクを中心に明るくなってきたら水深が深いせいかグローが当たってました。 最初の合わせはしっかりと合わせないと巻き上げ中に外れる確率が高い様に感じます。竿を上げた時に重みが乗った程度ではカンナが掛かってない可能性があります。 竿はジギングロッドで問題ありませんがティップは柔らかい方が乗った時に判りやすいです。 ティップが固いと巻き上げ中にも弾いてしまってイカがバレてしまう事も。 六角オモリは夜光などの目立つものでも普通の鉛でも釣果に差は感じられませんのでお好みで大丈夫です。
船長 (日曜日, 12 2月 2023 17:07)
2/12 コウイカエギング 本日もエギーノもぐもぐサーチの鉄板のケイムラピンクとケイムラブルーで好調でした。天気が曇りだったせいか途中はほろよいグローなどグロー系で連発。当たりがなくなったらカラーをローテーション。釣れてる人にカラーを合わせていくだけで釣れると思います。 最近は餌のキビナゴも赤、黄、青?など色が付いてる物が発売されている様で効果のほどは分かりませんが本日は赤色の餌が良かった様です。 仕掛けは枝スが50センチ、捨て糸40センチで竿頭10杯でした。 水面直下でのバラしもかなり多かったので、シャクル時はしっかり合わせる。巻き上げてくる時はイカがクルクル回るのでゆっくり巻く事をオススメします。身が柔らかいので焦ると身切れします。 参考にしてみて下さい。
船長 (土曜日, 04 2月 2023 19:26)
2/4 コウイカエギング 餌木はエギーノもぐもぐサーチ。カラーはケイムラピンクとケイムラブルーにコウイカ乗り乗りでした。餌木はラトル入でした。 仕掛けは測定したら捨て糸40センチ、枝ス50センチで大きくしゃくってゆっくり落とすパターンがはまってました。 例えば、竿先(ティップ)を1メートルしゃくり上げた時に枝スが1メートルあると差し引きゼロで海中で餌木は地面に落ちたまま動きません。 1メートルしゃくり上げ枝スを50センチにすると餌木は50センチ浮き上がります。しゃくり上げ量は竿の長さ(フィート)によって違いますので自身で計算して決めてみて下さい。 仮に1メートルしゃくり上げても枝ス50センチで捨て糸は無しの0センチだとしゃくり上げた餌木はトリプルサルカンを支点に90度分の高低差50センチしか動きません。 枝ス50センチ、捨て糸50センチなら1メートルしゃくり上げた餌木はトリプルサルカンを支点に180度で高低差1メートル動きます。 うまく説明できませんが海中で餌木が動く長さに調整下さい。
船長 (日曜日, 29 1月 2023 18:23)
ちらほら質問きますが乗っ込み真鯛は4月から始めます。過去のインスタ、ブログを参考にして下さい。乗っ込みはどこかで爆発します。 今週からスタートするコウイカエギングは例年通り4月初旬頃までやります。 今週は土曜日はコウイカエギング、日曜日は前半ジギングで青物、サワラ狙い、後半は落とし込みで青物、ヒラメ狙いです。大潮で潮も大きいので期待していきましょう! どちらもまだ空いてます。
船長 (土曜日, 28 1月 2023 17:45)
1/28 小潮 そろそろ青物終盤かな?という感じになってきました。気温が上がって雪が溶けて水温が下がると終わりますが、まだ寒いので潮次第ではバラツキはあるもののまだ釣れそうです。 落とし込み釣りの仕掛けは長い仕掛けを買ってきて下さい。短いと針数も少なくベイトが付きにくくチャンスが減ります。3本針くらいのものは使えませんので予備でタックルに忍ばせるくらいで大丈夫です。 来週からコウイカエギング開始です。エギはエギーノもぐもぐサーチです。色は日によって違います。餌の準備も忘れずに。 最近やたらと多い問い合わせが竿です。 コウイカエギングはオモリ50号前後が乗ればいいのでジギングロッドで十分です。宜しくお願いします!
船長 (日曜日, 22 1月 2023 20:25)
1/22 大潮 サワラの気配ありでした。朝イチからでらいわしがサワラカッター。朝はクレイジーオーシャンの赤金、緑金がただ巻きで良くヒットしてました。 落とし込み釣りは今のところイワシはモリモリいます。いつ頃いなくなるこは分かりません。いなくなるまでは落とし込み釣りも出来ますので仕掛けの用意をお願いします。 2月からはコウイカエギングします。エギはヤマシタのもぐもぐサーチにキビナゴを付ける餌木がベストです。餌が付いてると抱いてから離しにくく釣れる確率が上がります。オモリは50号程度で大丈夫です。
船長 (土曜日, 14 1月 2023 17:07)
1.14 【重要】 落とし込み仕掛けはホームページのタックルの所に写真があるので参考に購入してきて下さい。 ハリスは8〜10号、針は7〜8号程度。 ベイトが小さい事もありますので落とし込み仕掛けの針に付ける小さい針もご用意下さい! もしくは初めから小針が付いてる仕掛けも売ってます。 仕掛けを間違えて購入してくると釣りになりませんのでご注意下さい。 タックルはベイトが濃ければスピニングでも出来ない事はありませんが、薄い場合はベイトリールが圧倒的有利です。 メカニカルブレーキを使ってフォールスピードを変えてベイトが付くその日のスピードを早く見つけるのがコツです。
船長 (土曜日, 07 1月 2023 17:30)
1.7 大潮 前半は地合いで入れ喰い。ジグはクイックゼロワンのチャートで真鯛、青物、サワラなど何でも釣れました。ボッコーネのチャートも青物、真鯛には高反応。赤金でも釣れてました。チャートが最近人気なので持ってくる事をオススメします。 落とし込み釣りはハリス8〜10号、針は7号程度のものです。今のベイトは15センチ前後のイワシなので十分針に掛かりますが、落とし込み用の針に付ける専用の小さい針もお店に売っているので用意しておくと良いす!オモリは50号前後。 ヒラメも釣れます。 1月いっぱいはこのパターンで爆釣に期待しましょう。
船長 (金曜日, 06 1月 2023 15:17)
1.6 大潮 ブリジギング 今日はダイワのロングジグでも喰いました!ハマチは小さめのジグなら何でも良い気がします。 ジグでは地合いでしか青物は釣れません…。 後半、ベイトがいればタテ釣りやりますので準備をお願いします。これが面白いです!青物、サワラ、ヒラメを釣りたい放題!
船長 (木曜日, 05 1月 2023 20:47)
1/5 大潮 ブリジギング 本日のヒットジグは安定のTGベイトの赤金、名前は分かりませんがシマノのジグのシルバーなどでした。天気が良く日が強い日は緑金も良いです。 伊良湖はマイワシベイトなのでタテ釣り仕掛けの準備もお願いします。オモリは50号で大丈夫です。
船長 (火曜日, 03 1月 2023 20:36)
2023.1.3 中潮 ブリジギング 渋い日でしたが、クイックゼロワンのチャートバックでブリ、ワラサ連発。他はTGベイトなどの緑金で釣れました。 ブリの胃の中は10センチ前後のイワシでTGベイトのサイズ程度との事でした。 きよの水深は80メートル前後を攻めましたのでジグウエイトは150〜200g程度があると底取りもしやすいです。 シャクル時は深いだけに何回も底を取り直す時お祭りの原因にもなります。ジグは手間でもマメに回収して投入し直して下さい。 結果的にロスタイムが少なくなります。
船長 (日曜日, 01 1月 2023 06:41)
12/31 ブリジギング なかなか厳しい戦いの日でした。ベイトは東側がアジとマイワシを中心に西側ではこの時期は小さい太刀魚が混ざってると思います。巨ブリはセミロングからロングジグで十分釣れます。 この日のヒットジグはクレイジーオーシャン?の赤金で裏がシルバーのリバーシブルのが良く釣れてました。あとはセミロングジグの赤金など。 ジグに迷ったら朝は赤金、日が登ったらシルバーを中心に組み立ててあとは周りのヒットカラーに合わせるくらいで良いかと思います。 昔からこの時期のブリはシャクリパターンは基本的なワンピッチで十分でハマチでないので早いジャカジャカ巻きではない方が喰う率高い気がしますね。 渋い日ほど釣果に差が出るので攻略してみて下さい!
船長 (日曜日, 18 12月 2022 08:06)
12/17 ブリ、サワラ狙いでした。ヒットジグはTGベイト、FKジグ、セミロングのジグなどでした。 相変わらずTGベイトは安定して釣れますが、思ったよりセミロングでしたがロングジグでバンバンヒットしましたのでサワラ対策には切られにくいロングジグが良いです。 少し遠くまで行けばブリポイントもありますが、伊良湖はワラサばっかりでもサワラが混ざるので釣れなくなるまでは近場の伊良湖で勝負します。
船長 (日曜日, 11 12月 2022 15:17)
12/11 中潮 ジギングで青物、サワラ狙い!朝から赤金カラーが炸裂して青物爆釣!曇ってだから良かったかも!クイックやTGベイトが良かったです。 サワラはフォールでガンクラフト?の虹色っぽいジグで喰わせてました。フォールに強いジグが良いと思います。ナブラ釣具で買ったそうです。
船長 (土曜日, 10 12月 2022 19:35)
12/10 大潮 アオリイカはダートマックスの紫がよく当たってました!朝はヤマシタのラトル入りのエギでも釣れてました。 ジギングはクイックゼロワンとTGベイトのありもと丸監修のチャートのジグがサワラ、ワラサのヒットジグでした。
船長 (木曜日, 08 12月 2022 18:28)
ブリ、サワラのジグのお問い合わせが1週間に2〜3回メールがきます。 水深はおおよそ40〜80メートルを狙います。 ジグは120〜200gまでで平均して150gあればほとんど対応できます。 ロングジグであれば180〜200gで太刀魚パターンもありです。ジグが長い分だけサワラには切られにくいです。 ブリはジグの頭(アシストフック)、サワラはジグのお尻(リヤフック)を目掛けて喰ってきます。 サワラがいなければ根掛かるリスクが上がるだけなのでリヤフックなしでも大丈夫です。青物サイズやベイトでもフックの掛かりは変わりますので、そこは臨機応変に対応して下さいね。
船長 (日曜日, 04 12月 2022 20:56)
12/3(土)と4日(日) ティップランエギング 3日はヤマシタの軍艦や紫系で良く釣れてました。4日も似た様な感じでしてが赤テープ系が良く当たってました。 当たりが小さいのでボーっとしてると気付かないかもしれません。 終盤だけに数釣りというより親イカサイズの型狙いにシフトしつつあります。 イカはやっても17日(土)、18日(日)が最終とさせて頂きます。 希望があれば出船しますね。
船長 (土曜日, 26 11月 2022 20:08)
11/26(土) 中潮 ブリジギング!ヒットジグはロングジグ、クイックゼロワン、TGベイト! TGベイトはありもと丸限定カラーが良く釣れてました。そんな限定カラーがあるんですね(笑)皆さん詳しい! 朝はチャートが良く釣れてました。
船長 (木曜日, 24 11月 2022 17:31)
ティップランの出船要望が多いです。 例年だと段々と数が落ちて行きますが、今年はイカが多いので希望があれば12/17(土)の午前、午後、12/18(日)は希望があればティップランで出船しても良いです。 たぶん数より型で春イカサイズ狙いになるかもしれませんね…。 午後は釣れますが日没早いので釣行時間は短くなります。
船長 (土曜日, 19 11月 2022 20:37)
11/19(土)ティップランエギング 本日のヒット餌木は定番のダートマックス紫の他にヤマシタの軍艦グリーン(昔のスイカ)で爆釣。 赤テープが聞いてたのか分かりませんが良くヒットしてました。餌木の大きさを小さくしたりするのも効果的の様です。 人の差というより餌木のセレクトで釣果が大きく変わりますよ! 秋アオリも終盤だけにキロ超えサイズが増えてきたので楽しみです。
船長 (金曜日, 18 11月 2022 20:28)
毎年12月の第2週にアオリ便を終了するので年内の午後便は12/10(土)で終了。 12/3(土)、4(日)、10(土)は午後もやるので午前便は5:30出船〜11:30沖上がり。 12/11(日)以降は6:00出船〜12:00沖上がり。 年始の1/8(日)までのカレンダーを更新しました。 自船もようやく12月からは旬のブリ、サワラ狙いばっかりになります。 宜しくお願いします!
船長 (月曜日, 14 11月 2022 16:00)
カンパチ終盤戦 カンパチも沢山は釣れませんが午後はポツポツとハマチに混ざって釣れてます。ハマチは入れ食いです…。 表層にハマチ、その下にカンパチ、小さめのジグを軽くキャストして早巻きでドンです! 11/20(日)午後便、11/26(土)午後便はまだ空きあります。 午後便は日も短いのでイカの終わりに合わせて12月の第2週頃に終了予定。 その後の午後は要相談で承ります!
船長 (土曜日, 12 11月 2022 21:00)
11/12 ティップランエギング 本日は色んな餌木で釣れてました。朝はダートマックスのオレンジで連発。後半はダートマックスの紫で連発。ヤマシタの餌木でもポツポツ釣れてました。カラーのローテーションしつつ釣れている人にカラーを合わせると良いと思います。 無風の予報の時は軽くショアの様にキャストして広範囲に探った方が良いので、無風予報の時は軽くキャスティング出来る竿を持ってくる事をお勧めします。
船長 (土曜日, 05 11月 2022 20:55)
10/5 午前イカ… 少し荒れていると当たりが分からない様です。当たっても合わせるまでが遅くてよくバラし、エギに歯形だけ残りました。ぼーっとしてると釣れない釣りなので釣果に差が出てしまいます。今日もダートマックスの紫色が炸裂!でもどこにも売ってないそうです…。 午後は魚… ハマチも釣果に差がでました。本日のヒットジグはTGベイト100gとFKジグ赤金何gか不明でした。ハリスは30ポンド。スピニングで軽くアンダーキャストして着底後に早巻きでしゃくりながら横引きでヒットするパターンでした。 ベイトリールだと少しやりにくいかもしれません。 漁師がケンケンでサワラ狙ってたのでそろそろですね。
船長 (日曜日, 30 10月 2022 15:47)
10/30 ティップランエギング 船長は終始ダートマックス30gにヤマシタのオレンジシンカー30gでイカ連発でした。 その他にグローのシンカーが効いてた様な気がします。 紫色中心がよく釣れますね! しゃくり上げてからのステー中はエギを揺らさない様に注意して下さい。 船は揺れますがふらふらするとイカが抱いて来ないです。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 12:23)
絵文字を入れると?となるようです。 掲示板に絵文字は使えません。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 12:20)
11月は�要望もあり、出船できそうな日曜日の午後も募集します。 ただし、11月、12月は日没が早いので釣行時間は少し短くなりますのでご理解下さい。 (イカ便が終わる12月初旬で午後便も終了します) 逆に釣れない日、日(明るい時間)が長い時、地合い中などは釣行時間を長くしたりとケースバイケースでやっていきますのでご了承下さい。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 09:09)
11月はティップランで出船中。 水深は10〜40メートルに対応できるエギ+シンカーを準備下さい。 合計ウエイト40〜80g前後でよっぽどいけます。 色は好みもあひますが紫を中心に各色揃えると良いと思います。 シンカーはメーカーが違うと取付けられませんのでご注意下さい。 例えばダートマックス30gにヤマシタのシンカーは付きますが40gには付きません。メーカーを揃えるか、取付け可能ならものを購入下さい。 釣り場でシンカーが取り付けられず釣りにならない人もたまにいます…。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 09:02)
一年を通して準備頂くものはおおよそ変わりません。 ジグは100〜200g、タイラバはタングステンなら80〜100g、鉛なら100〜120g前後、ジグサビキ(アジなど)、落とし込み釣り仕掛け。 タックルの所に参考写真も載せてます。 基本的に周りの邪魔にならなければ何釣りをされても大丈夫です。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 08:54)
掲示板を作成しました。宜しくお願いします。
愛知県 第8061号
伊勢湾 FISHING GUIDE SERVCE 海凌丸
船長 (土曜日, 25 3月 2023 19:52)
船がほぼ完成しました。
ゴールデンウィークの予約を募集します。
ゴールデンウィークより前はもう少し日程を調整します。
乗っ込み真鯛はなんとか間に合いました!
昨年のインスタを見ると4月後半には真鯛が爆釣してますので日ムラはありますが爆釣を期待して予約をお願いします。
乗っ込みの水深は岩礁と砂で水深が違いますので水深60メートルまでの準備をお願いします。
船長 (日曜日, 05 3月 2023 17:28)
3/5 コウイカエギング
いつものエギーノもぐもぐサーチの定番色の青色が安定の釣果の中、ブログに写真を載せたデュエルのヨーズリのニュー餌巻きエギ夜光で大爆発の11杯でした。天候が曇ってた事もありグロー系が良かったのかもしれません。
市販で売られているコウイカ釣り用の仕掛けですが捨て糸20センチ、枝ス30センチなので枝スが少し短い様に思いました。便利なのですが購入される方は枝スの長さを50センチくらいに調整されると良いかもしれません。
参考までに。
船長 (日曜日, 05 3月 2023 17:11)
3/4
コウイカエギング
この日はエギーノの定番色でよく釣れてました。ステイ時間は15秒と長めの方が良く釣れてた様に思います。
ステイ時間の調整しながら試行錯誤してみて下さい。
ステイ時間が短いとイカが餌木を抱く前に餌木が動いてしまいます。焦らずじっくりと待ってみて下さい。
船長 (土曜日, 18 2月 2023 20:30)
2/18 コウイカエギング
餌木はエギーノもぐもぐサーチ。カラーは鉄板のケイムラブルー、ピンクを中心に明るくなってきたら水深が深いせいかグローが当たってました。
最初の合わせはしっかりと合わせないと巻き上げ中に外れる確率が高い様に感じます。竿を上げた時に重みが乗った程度ではカンナが掛かってない可能性があります。
竿はジギングロッドで問題ありませんがティップは柔らかい方が乗った時に判りやすいです。
ティップが固いと巻き上げ中にも弾いてしまってイカがバレてしまう事も。
六角オモリは夜光などの目立つものでも普通の鉛でも釣果に差は感じられませんのでお好みで大丈夫です。
船長 (日曜日, 12 2月 2023 17:07)
2/12 コウイカエギング
本日もエギーノもぐもぐサーチの鉄板のケイムラピンクとケイムラブルーで好調でした。天気が曇りだったせいか途中はほろよいグローなどグロー系で連発。当たりがなくなったらカラーをローテーション。釣れてる人にカラーを合わせていくだけで釣れると思います。
最近は餌のキビナゴも赤、黄、青?など色が付いてる物が発売されている様で効果のほどは分かりませんが本日は赤色の餌が良かった様です。
仕掛けは枝スが50センチ、捨て糸40センチで竿頭10杯でした。
水面直下でのバラしもかなり多かったので、シャクル時はしっかり合わせる。巻き上げてくる時はイカがクルクル回るのでゆっくり巻く事をオススメします。身が柔らかいので焦ると身切れします。
参考にしてみて下さい。
船長 (土曜日, 04 2月 2023 19:26)
2/4 コウイカエギング
餌木はエギーノもぐもぐサーチ。カラーはケイムラピンクとケイムラブルーにコウイカ乗り乗りでした。餌木はラトル入でした。
仕掛けは測定したら捨て糸40センチ、枝ス50センチで大きくしゃくってゆっくり落とすパターンがはまってました。
例えば、竿先(ティップ)を1メートルしゃくり上げた時に枝スが1メートルあると差し引きゼロで海中で餌木は地面に落ちたまま動きません。
1メートルしゃくり上げ枝スを50センチにすると餌木は50センチ浮き上がります。しゃくり上げ量は竿の長さ(フィート)によって違いますので自身で計算して決めてみて下さい。
仮に1メートルしゃくり上げても枝ス50センチで捨て糸は無しの0センチだとしゃくり上げた餌木はトリプルサルカンを支点に90度分の高低差50センチしか動きません。
枝ス50センチ、捨て糸50センチなら1メートルしゃくり上げた餌木はトリプルサルカンを支点に180度で高低差1メートル動きます。
うまく説明できませんが海中で餌木が動く長さに調整下さい。
船長 (日曜日, 29 1月 2023 18:23)
ちらほら質問きますが乗っ込み真鯛は4月から始めます。過去のインスタ、ブログを参考にして下さい。乗っ込みはどこかで爆発します。
今週からスタートするコウイカエギングは例年通り4月初旬頃までやります。
今週は土曜日はコウイカエギング、日曜日は前半ジギングで青物、サワラ狙い、後半は落とし込みで青物、ヒラメ狙いです。大潮で潮も大きいので期待していきましょう!
どちらもまだ空いてます。
船長 (土曜日, 28 1月 2023 17:45)
1/28 小潮
そろそろ青物終盤かな?という感じになってきました。気温が上がって雪が溶けて水温が下がると終わりますが、まだ寒いので潮次第ではバラツキはあるもののまだ釣れそうです。
落とし込み釣りの仕掛けは長い仕掛けを買ってきて下さい。短いと針数も少なくベイトが付きにくくチャンスが減ります。3本針くらいのものは使えませんので予備でタックルに忍ばせるくらいで大丈夫です。
来週からコウイカエギング開始です。エギはエギーノもぐもぐサーチです。色は日によって違います。餌の準備も忘れずに。
最近やたらと多い問い合わせが竿です。
コウイカエギングはオモリ50号前後が乗ればいいのでジギングロッドで十分です。宜しくお願いします!
船長 (日曜日, 22 1月 2023 20:25)
1/22 大潮
サワラの気配ありでした。朝イチからでらいわしがサワラカッター。朝はクレイジーオーシャンの赤金、緑金がただ巻きで良くヒットしてました。
落とし込み釣りは今のところイワシはモリモリいます。いつ頃いなくなるこは分かりません。いなくなるまでは落とし込み釣りも出来ますので仕掛けの用意をお願いします。
2月からはコウイカエギングします。エギはヤマシタのもぐもぐサーチにキビナゴを付ける餌木がベストです。餌が付いてると抱いてから離しにくく釣れる確率が上がります。オモリは50号程度で大丈夫です。
船長 (土曜日, 14 1月 2023 17:07)
1.14
【重要】
落とし込み仕掛けはホームページのタックルの所に写真があるので参考に購入してきて下さい。
ハリスは8〜10号、針は7〜8号程度。
ベイトが小さい事もありますので落とし込み仕掛けの針に付ける小さい針もご用意下さい!
もしくは初めから小針が付いてる仕掛けも売ってます。
仕掛けを間違えて購入してくると釣りになりませんのでご注意下さい。
タックルはベイトが濃ければスピニングでも出来ない事はありませんが、薄い場合はベイトリールが圧倒的有利です。
メカニカルブレーキを使ってフォールスピードを変えてベイトが付くその日のスピードを早く見つけるのがコツです。
船長 (土曜日, 07 1月 2023 17:30)
1.7 大潮
前半は地合いで入れ喰い。ジグはクイックゼロワンのチャートで真鯛、青物、サワラなど何でも釣れました。ボッコーネのチャートも青物、真鯛には高反応。赤金でも釣れてました。チャートが最近人気なので持ってくる事をオススメします。
落とし込み釣りはハリス8〜10号、針は7号程度のものです。今のベイトは15センチ前後のイワシなので十分針に掛かりますが、落とし込み用の針に付ける専用の小さい針もお店に売っているので用意しておくと良いす!オモリは50号前後。
ヒラメも釣れます。
1月いっぱいはこのパターンで爆釣に期待しましょう。
船長 (金曜日, 06 1月 2023 15:17)
1.6 大潮 ブリジギング
今日はダイワのロングジグでも喰いました!ハマチは小さめのジグなら何でも良い気がします。
ジグでは地合いでしか青物は釣れません…。
後半、ベイトがいればタテ釣りやりますので準備をお願いします。これが面白いです!青物、サワラ、ヒラメを釣りたい放題!
船長 (木曜日, 05 1月 2023 20:47)
1/5 大潮 ブリジギング
本日のヒットジグは安定のTGベイトの赤金、名前は分かりませんがシマノのジグのシルバーなどでした。天気が良く日が強い日は緑金も良いです。
伊良湖はマイワシベイトなのでタテ釣り仕掛けの準備もお願いします。オモリは50号で大丈夫です。
船長 (火曜日, 03 1月 2023 20:36)
2023.1.3 中潮 ブリジギング
渋い日でしたが、クイックゼロワンのチャートバックでブリ、ワラサ連発。他はTGベイトなどの緑金で釣れました。
ブリの胃の中は10センチ前後のイワシでTGベイトのサイズ程度との事でした。
きよの水深は80メートル前後を攻めましたのでジグウエイトは150〜200g程度があると底取りもしやすいです。
シャクル時は深いだけに何回も底を取り直す時お祭りの原因にもなります。ジグは手間でもマメに回収して投入し直して下さい。
結果的にロスタイムが少なくなります。
船長 (日曜日, 01 1月 2023 06:41)
12/31 ブリジギング
なかなか厳しい戦いの日でした。ベイトは東側がアジとマイワシを中心に西側ではこの時期は小さい太刀魚が混ざってると思います。巨ブリはセミロングからロングジグで十分釣れます。
この日のヒットジグはクレイジーオーシャン?の赤金で裏がシルバーのリバーシブルのが良く釣れてました。あとはセミロングジグの赤金など。
ジグに迷ったら朝は赤金、日が登ったらシルバーを中心に組み立ててあとは周りのヒットカラーに合わせるくらいで良いかと思います。
昔からこの時期のブリはシャクリパターンは基本的なワンピッチで十分でハマチでないので早いジャカジャカ巻きではない方が喰う率高い気がしますね。
渋い日ほど釣果に差が出るので攻略してみて下さい!
船長 (日曜日, 18 12月 2022 08:06)
12/17
ブリ、サワラ狙いでした。ヒットジグはTGベイト、FKジグ、セミロングのジグなどでした。
相変わらずTGベイトは安定して釣れますが、思ったよりセミロングでしたがロングジグでバンバンヒットしましたのでサワラ対策には切られにくいロングジグが良いです。
少し遠くまで行けばブリポイントもありますが、伊良湖はワラサばっかりでもサワラが混ざるので釣れなくなるまでは近場の伊良湖で勝負します。
船長 (日曜日, 11 12月 2022 15:17)
12/11 中潮
ジギングで青物、サワラ狙い!朝から赤金カラーが炸裂して青物爆釣!曇ってだから良かったかも!クイックやTGベイトが良かったです。
サワラはフォールでガンクラフト?の虹色っぽいジグで喰わせてました。フォールに強いジグが良いと思います。ナブラ釣具で買ったそうです。
船長 (土曜日, 10 12月 2022 19:35)
12/10 大潮
アオリイカはダートマックスの紫がよく当たってました!朝はヤマシタのラトル入りのエギでも釣れてました。
ジギングはクイックゼロワンとTGベイトのありもと丸監修のチャートのジグがサワラ、ワラサのヒットジグでした。
船長 (木曜日, 08 12月 2022 18:28)
ブリ、サワラのジグのお問い合わせが1週間に2〜3回メールがきます。
水深はおおよそ40〜80メートルを狙います。
ジグは120〜200gまでで平均して150gあればほとんど対応できます。
ロングジグであれば180〜200gで太刀魚パターンもありです。ジグが長い分だけサワラには切られにくいです。
ブリはジグの頭(アシストフック)、サワラはジグのお尻(リヤフック)を目掛けて喰ってきます。
サワラがいなければ根掛かるリスクが上がるだけなのでリヤフックなしでも大丈夫です。青物サイズやベイトでもフックの掛かりは変わりますので、そこは臨機応変に対応して下さいね。
船長 (日曜日, 04 12月 2022 20:56)
12/3(土)と4日(日) ティップランエギング
3日はヤマシタの軍艦や紫系で良く釣れてました。4日も似た様な感じでしてが赤テープ系が良く当たってました。
当たりが小さいのでボーっとしてると気付かないかもしれません。
終盤だけに数釣りというより親イカサイズの型狙いにシフトしつつあります。
イカはやっても17日(土)、18日(日)が最終とさせて頂きます。
希望があれば出船しますね。
船長 (土曜日, 26 11月 2022 20:08)
11/26(土) 中潮
ブリジギング!ヒットジグはロングジグ、クイックゼロワン、TGベイト!
TGベイトはありもと丸限定カラーが良く釣れてました。そんな限定カラーがあるんですね(笑)皆さん詳しい!
朝はチャートが良く釣れてました。
船長 (木曜日, 24 11月 2022 17:31)
ティップランの出船要望が多いです。
例年だと段々と数が落ちて行きますが、今年はイカが多いので希望があれば12/17(土)の午前、午後、12/18(日)は希望があればティップランで出船しても良いです。
たぶん数より型で春イカサイズ狙いになるかもしれませんね…。
午後は釣れますが日没早いので釣行時間は短くなります。
船長 (土曜日, 19 11月 2022 20:37)
11/19(土)ティップランエギング
本日のヒット餌木は定番のダートマックス紫の他にヤマシタの軍艦グリーン(昔のスイカ)で爆釣。
赤テープが聞いてたのか分かりませんが良くヒットしてました。餌木の大きさを小さくしたりするのも効果的の様です。
人の差というより餌木のセレクトで釣果が大きく変わりますよ!
秋アオリも終盤だけにキロ超えサイズが増えてきたので楽しみです。
船長 (金曜日, 18 11月 2022 20:28)
毎年12月の第2週にアオリ便を終了するので年内の午後便は12/10(土)で終了。
12/3(土)、4(日)、10(土)は午後もやるので午前便は5:30出船〜11:30沖上がり。
12/11(日)以降は6:00出船〜12:00沖上がり。
年始の1/8(日)までのカレンダーを更新しました。
自船もようやく12月からは旬のブリ、サワラ狙いばっかりになります。
宜しくお願いします!
船長 (月曜日, 14 11月 2022 16:00)
カンパチ終盤戦
カンパチも沢山は釣れませんが午後はポツポツとハマチに混ざって釣れてます。ハマチは入れ食いです…。
表層にハマチ、その下にカンパチ、小さめのジグを軽くキャストして早巻きでドンです!
11/20(日)午後便、11/26(土)午後便はまだ空きあります。
午後便は日も短いのでイカの終わりに合わせて12月の第2週頃に終了予定。
その後の午後は要相談で承ります!
船長 (土曜日, 12 11月 2022 21:00)
11/12 ティップランエギング
本日は色んな餌木で釣れてました。朝はダートマックスのオレンジで連発。後半はダートマックスの紫で連発。ヤマシタの餌木でもポツポツ釣れてました。カラーのローテーションしつつ釣れている人にカラーを合わせると良いと思います。
無風の予報の時は軽くショアの様にキャストして広範囲に探った方が良いので、無風予報の時は軽くキャスティング出来る竿を持ってくる事をお勧めします。
船長 (土曜日, 05 11月 2022 20:55)
10/5
午前イカ…
少し荒れていると当たりが分からない様です。当たっても合わせるまでが遅くてよくバラし、エギに歯形だけ残りました。ぼーっとしてると釣れない釣りなので釣果に差が出てしまいます。今日もダートマックスの紫色が炸裂!でもどこにも売ってないそうです…。
午後は魚…
ハマチも釣果に差がでました。本日のヒットジグはTGベイト100gとFKジグ赤金何gか不明でした。ハリスは30ポンド。スピニングで軽くアンダーキャストして着底後に早巻きでしゃくりながら横引きでヒットするパターンでした。
ベイトリールだと少しやりにくいかもしれません。
漁師がケンケンでサワラ狙ってたのでそろそろですね。
船長 (日曜日, 30 10月 2022 15:47)
10/30 ティップランエギング
船長は終始ダートマックス30gにヤマシタのオレンジシンカー30gでイカ連発でした。
その他にグローのシンカーが効いてた様な気がします。
紫色中心がよく釣れますね!
しゃくり上げてからのステー中はエギを揺らさない様に注意して下さい。
船は揺れますがふらふらするとイカが抱いて来ないです。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 12:23)
絵文字を入れると?となるようです。
掲示板に絵文字は使えません。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 12:20)
11月は�要望もあり、出船できそうな日曜日の午後も募集します。
ただし、11月、12月は日没が早いので釣行時間は少し短くなりますのでご理解下さい。
(イカ便が終わる12月初旬で午後便も終了します)
逆に釣れない日、日(明るい時間)が長い時、地合い中などは釣行時間を長くしたりとケースバイケースでやっていきますのでご了承下さい。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 09:09)
11月はティップランで出船中。
水深は10〜40メートルに対応できるエギ+シンカーを準備下さい。
合計ウエイト40〜80g前後でよっぽどいけます。
色は好みもあひますが紫を中心に各色揃えると良いと思います。
シンカーはメーカーが違うと取付けられませんのでご注意下さい。
例えばダートマックス30gにヤマシタのシンカーは付きますが40gには付きません。メーカーを揃えるか、取付け可能ならものを購入下さい。
釣り場でシンカーが取り付けられず釣りにならない人もたまにいます…。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 09:02)
一年を通して準備頂くものはおおよそ変わりません。
ジグは100〜200g、タイラバはタングステンなら80〜100g、鉛なら100〜120g前後、ジグサビキ(アジなど)、落とし込み釣り仕掛け。
タックルの所に参考写真も載せてます。
基本的に周りの邪魔にならなければ何釣りをされても大丈夫です。
船長 (金曜日, 28 10月 2022 08:54)
掲示板を作成しました。宜しくお願いします。